
ABOUT
ようこそ
もがみ空き家の杜は、山形県最上地域の空き家情報が集まる場所です。
山と川が近い生活、そして多雪地帯という特色から、最上地域に共通した住環境がありつつ、各市町村ごとの特徴もあり、ここには個性豊かな空き家情報が集まります。
空き家を探している人にとって、同じ匂いがする情報がまとまっていると、選択肢が増え、理想の物件に出会う確率を高めることができます。
空き家を持っている方、空き家の情報を発信したい方にとって、空き家の活用方法や手続き、発信方法についての情報を共有することができ、より効果的な活用につなげられます。
この空き家を有効活用するためのプラットフォームをみんなで育て、地域の特性を活かしたサポートを提供し、住まい探しをスムーズにしていきます。

県・各市町村の支援制度
山形県
暮らしの支援
移住支援事業(移住支援金)
移住
東京圏から山形県内の中小企業等に就職、企業、テレワーク又は関係人口として移住した世帯に対し支援。
補助金額等/
単身60万円
2人以上の世帯100万円(18歳未満の子1人につき100万円加算)
お問い合わせ先/移住定住・地域活力創生課(TEL:023-630-2234)
若者・子育て世帯移住支援【受付終了】
移住
若者
子育て
県外から移住された若者世帯(40歳未満)・子育て世帯(15歳未満帯同)に支援。
補助金額等/10万円
お問い合わせ先/移住定住・地域活力創生課(TEL:023-630-2234)
移住世帯向け食の支援事業【受付終了】
移住
県外から移住された方に、お米、味噌、醤油を提供。
参考/2人以上世帯の場合
米 60kg/世帯
味噌 3kg/世帯
醤油 3ℓ/世帯
お問い合わせ先/移住定住・地域活力創生課(TEL:023-630-2234)
新庄市
住まいの支援
暮らしの支援
結婚新生活支援事業
結婚
結婚にあたっての新生活準備として、住宅取得や住宅賃借、引っ越しやリフォームにかかる費用を支援。
補助金額等/
婚姻時の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合:30万円
婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合:60万円
お問い合わせ先/総合政策課 企画政策・デジタル推進室(TEL:0233-22-2115)
出産・子育て応援給付金
出産
妊娠・出産・子育て期を安心して過ごしていただくため「相談支援」、経済的負担を軽減するための支援。
補助金額等/妊娠届出をした妊婦さん1人あたり5万円、出生したお子さん1人あたり5万円
お問い合わせ先/健康課 母子保健係(TEL:0233-29-5790)
小中学校等新入学祝い金支給事業【受付終了】
子育て
子育て世帯の経済的負担を軽減し、子どもたちが健やかに学校生活を送るための支援。
補助金額等/対象児童1人につき3万円
お問い合わせ先/
子育て推進課 保育推進係(TEL:0233-29-5812)
保育料
子育て
補助金額等/
第2子:半額
第3子以降:無料
お問い合わせ先/
子育て推進課 保育推進係(TEL:0233-29-5812)
金山町
住まいの支援
住宅リフォーム総合支援事業
リフォーム
減災対策、寒さ対策・断熱化、バリアフリー化、克雪化、県産木材使用のいずれかを含む工事行う費用の支援。
補助金額等/
最大35万円
耐震改修:最大80万円
お問い合わせ先/
環境整備課 建設・景観係(TEL:0233-29-5628)
結婚新生活支援事業
結婚
これから夫婦として新生活をスタートさせようとする世帯を対象に、結婚に伴う住宅取得費用及び住宅賃借費用、引越費用、リフォーム費用を支援。
補助金額等/
婚姻時の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合:30万円
婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合:60万円
お問い合わせ先/総合政策課 政策推進係(TEL:0233-29-5602)
景観助成金制度
新築等
「金山町街並み形成基準」に合致した建築物等に対して助成金の支援あり。
補助金額等/
住宅:上限100万円
その他(小屋、車庫等):上限40万円
屋根の色彩変更:上限15万円
お問い合わせ先/
環境整備課 建設・景観係(TEL:0233-29-5628)
暮らしの支援
出産祝金
出産
出産祝金は、お子様の誕生を祝福し、併せて各市町村の将来を担う子どもの、健やかな成長を願って支給するもの。
補助金額等/
第1子:10万円
第2子:20万円
第3子以降:30万円
お問い合わせ先/健康福祉課 子育て支援(TEL:0233-29-5622)
入学等祝金
子育て
小学校及び中学校へ入学する新入生の保護者と、中学校を卒業する卒業生の保護者の皆様への入学等祝金。
補助金額等/
小学校入学予定者 3万円相当
中学校入学予定者 5万円相当
中学校卒業予定者 3万円相当
お問い合わせ先/健康福祉課 子育て支援(TEL:0233-29-5622)
最上町
住まいの支援
住宅支援
リフォーム
新築
減災対策、寒さ対策・断熱化、バリアフリー化、克雪化、県産木材使用等の要件を含むリフォーム工事が対象(施工業者について所在地要件あり)。
補助金額等/
リフォーム工事:上限30万円または24万円
新築工事:上限50万円
耐震改修工事:上限100万円
お問い合わせ先/
建設水道課 住宅水道室(TEL:0233-43-2015)
空き家・空き地バンク制度利活用購入補助金
空き家
空き家バンク制度を基にした空き家の利活用に対して補助する制度。空き家の購入や清掃、既存家具等の処分が対象。
補助金額等/
空き家の購入:最大20万円
空き家の清掃等:最大10万円
中古住宅診断:最大3万円
お問い合わせ先/総務企画課 まちづくり推進室(TEL:0233-43-2261)
暮らしの支援
結婚新生活支援事業
結婚
婚姻に伴う経済的負担を軽減するため、婚姻した世帯に対し、住宅取得費用等の一部を支援。
補助金額等/
婚姻時の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合:30万円
婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合:60万円
お問い合わせ先/総務企画課 まちづくり推進室(TEL:0233-43-2261)
出産育児応援交付金
出産
出産育児応援交付金は、お子様の誕生を祝福し、併せて最上町の将来を担う子どもの、健やかな成長を願って支給するもの。
補助金額等/
第1・第2子:10万円
第3子以降:20万円
お問い合わせ先/こども支援課 こども家庭支援室(TEL:0233-43-2247)
出産・子育て応援給付金 (令和7年からは妊娠・出産応援給付金)
出産
子育て
出産・子育て応援給付金は、すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠や出生の届出を行った妊婦・子育て世帯等に対し、給付金を支給するもの。
補助金額等/
出産応援給付金:5万円(母子健康手帳交付時)
子育て応援給付金:5万円(新生児訪問時)
お問い合わせ先/こども支援課 こども家庭支援室(TEL:0233-43-2247)
家庭保育応援給付金
子育て
保育施設等を利用せず、家庭で3歳未満の乳幼児を保育する世帯に支援。
補助金額等/対象の児童1人当たり1万円/月
お問い合わせ先/こども支援課 こども家庭支援室(TEL:0233-43-2247)
入学祝金【受付終了】
子育て
児童の入学をお祝いし、保護者の方の経済的な負担の軽減を図ることで、児童の健全な育成を推進することを目的に、小学校等に新入学する児童を養育する保護者の方にお祝い金を支給。
補助金額等/対象児童1人につき3万円
お問い合わせ先/こども支援課 こども家庭支援室(TEL:0233-43-2247)
医療費
子育て
早期治療の促進と保護者の経済的負担の軽減を図るため、高校3年生年齢相当までの子どもの医療に要する経費の一部を負担するもの。
補助金額等/医療保険の自己負担分無料
お問い合わせ先/健康福祉課 医療介護保険室(TEL:0233-43-3117)
舟形町
住まいの支援
リフォーム支援
リフォーム
減災対策、寒さ対策・断熱化、バリアフリー化、克雪化、県産木材使用のいずれかを含む工事行う費用の支援。
補助金額等/最大30万円
お問い合わせ先/
地域整備課 建設企画係(TEL:0233-32-0915)
在来工法木造住宅建築補助金
新築
リフォーム
町内に在来工法木造住宅を新築又はリフォームされた方に対し支援。
補助金額等/
新築:一律30万円
リフォーム:上限20万円
お問い合わせ先/
地域整備課 建設企画係(TEL:0233-32-0915)
ふながた楽々あったか100歳住宅建築補助金
新築
リフォーム
高断熱施工でいつもいつまでも暖かく生活できる住宅を施工した方へ支援。
補助金額等/
やまがた省エネ健康住宅:50万円
ふながた高断熱住宅:最大100万円(新築)
最大30万円(リフォーム)
お問い合わせ先/
地域整備課 建設企画係(TEL:0233-32-0915)
子育て支援交付金
空き家
子育て
町内に住宅を新築または中古物件を購入し、定住する世帯で、中学生以下の子どもがいる世帯への支援。
補助金額等/子ども1人あたり20万円(上限60万円)
お問い合わせ先/
地域整備課 建設企画係(TEL:0233-32-0915)
若者定住交付金
空き家
若者
町内に住宅を新築または中古物件を購入し、定住する世帯で、世帯主または配偶者が45歳未満の世帯への支援。
補助金額等/一律50万円
お問い合わせ先/
地域整備課 建設企画係(TEL:0233-32-0915)
暮らしの支援
結婚祝金等
結婚
町内に在住されている方々の結婚を祝福するとともに、若者の定住を促進することを目的として「結婚祝金」と「結婚祝品」を支給。
補助金額等/
婚姻届時:5万円
婚姻届出時から1年後:5万円分の商品券
お問い合わせ先/
まちづくり課 地域支援係(TEL:0233-32-0104)
出産支援給付金
出産
出産・子育ての経済的負担を軽減し、幸せな子育て環境を整備するため、舟形町より、出産支援給付金を支給。
補助金額等/新生児1名につき5万8千円
お問い合わせ先/健康福祉課 福祉係(TEL:0233-32-0655)
真室川町
住まいの支援
暮らしの支援
出産子育て応援交付金
出産
妊婦が安心して出産・子育てをできるようにするため、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じる「伴奏型相談支援」と経済的支援として「出産・子育て応援金」の支給を一体的に実施。
補助金額等/
出産応援金:5万円(母子健康手帳交付時)
子育て応援金:5万円(新生児訪問時)
お問い合わせ先/福祉課(TEL:0233-62-3436)
家庭保育支援給付金
子育て
子どもたちの心身の健やかな成長のため、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てができるよう、1歳未満のお子さんを家庭で子育てしている保護者に対し、真室川町家庭保育支援給付金を支給。
補助金額等/乳児一人あたり3万円/月
お問い合わせ先/教育課(TEL:0233-62-2223)
保育料
子育て
保育施設等利用者で3歳~5歳児クラスに在籍するこどものうち、国の基準により副食費が免除されない階層の方の副食費を補助。
補助金額等/無料(保育施設が代理受領のため)
お問い合わせ先/教育課(TEL:0233-62-2223)
託児サービス(こどもスマイルスポット事業)
子育て
対象:生後3か月~小学校6年生までの子ども
実施場所:中央公民館
利用時間:9時~17時の間で、1日4時間まで
補助金額等/
利用料金:子ども1人につき、利用時間1時間当たり900円
お問い合わせ先/教育課(TEL:0233-62-2223)
戸沢村
住まいの支援
新築又はリフォーム支援
リフォーム
減災対策、寒さ対策・断熱化、バリアフリー化、克雪化、県産木材使用のいずれかを含む工事行う費用の支援。
補助金額等/
最大30万円
耐震改修の場合は最大100万円
お問い合わせ先/
建設水道課 建設係(TEL:0233-72-2547)
戸沢村持家住宅整備促進事業
新築
リフォーム
住宅・店舗・付属建物の新築・増改築・修繕等の工事を発注する場合に補助金を支給。
補助金額等/最大50万円
※空き家を購入してリフォームする場合は最大150万円
お問い合わせ先/
建設水道課 建設係(TEL:0233-72-2547)
結婚新生活支援事業
結婚
結婚生活を始める準備として、住宅取得や賃貸料、引越やリフォームに係る費用の一部を補助。
補助金額等/
夫婦のどちらか又はともに30歳以上39歳以下:30万円
婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合:60万円
お問い合わせ先/
まちづくり課 企画調整係(TEL:0233-72-2152)
暮らしの支援
出生祝金
出産
子供の誕生をお祝いし、健全育成を推進するため、子どもの誕生に際し、祝金を支給。
補助金額等/
第1子:10万円
第2子:20万円
第3子以降:30万円
お問い合わせ先/
健康福祉課 福祉係(TEL:0233-72-2364)
戸沢学園初等部入学祝金
子育て
補助金額等/児童一人につき3万円
お問い合わせ先/共育課 学校教育係(TEL:0233-72-3242)
保育料
子育て
補助金額等/
第2子:半額(兄弟で同時入所した場合)
第3子以降:無料
お問い合わせ先/共育課 学校教育係(TEL:0233-72-3242)
医療費
子育て
補助金額等/~高校生:無料
お問い合わせ先/健康福祉課 医療介護係(TEL:0233-72-2364)
学校給食
子育て
補助金額等/義務教育機関の学校給食 無料
お問い合わせ先/共育課 学校教育係(TEL:0233-72-3242)
鮭川村
住まいの支援
住宅リフォーム総合支援事業【受付終了】
リフォーム
住宅のリフォーム、増改築、減災対策工事または農業集落排水工事に対し支援。
補助金額等/
最大35万円
空き家改修:最大145万円
※農業集落排水工事等を行う場合上乗せがあります
お問い合わせ先/農村整備課 管理係(TEL:0233-55-2111(内線274))
木造住宅耐震診断事業・耐震改修事業費補助金【受付終了】
耐震診断
耐震改修
旧建築基準の木造住宅を対象に、耐震診断士の派遣や耐震改修工事の補助金交付を実施。
補助金額等/
耐震診断士派遣:自己負担額6,000円
耐震改修:上限80万円
お問い合わせ先/農村整備課 管理係(TEL:0233-55-2111(内線274))
結婚新生活支援事業
結婚
婚姻に伴う経済的負担を軽減するため、新たに婚姻した夫婦が婚姻を機に鮭川村内で取得・リフォーム・賃借した住宅に要した費用と引越しに要した費用に対し、予算の範囲内で補助金を交付。
補助金額等/
夫婦共に婚姻日における年齢が29歳以下の世帯:上限60万円
夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下の世帯:上限30万円
お問い合わせ先/むらづくり推進課 むらづくり推進係(TEL:0233-55-2111(内線284))
暮らしの支援
出生祝金
出産
お子さんが生まれた時、村から出産祝金が支給。
補助金額等/
第1子:10万円
第2子:20万円
第3子以降:30万円
お問い合わせ先/健康福祉課 福祉係(TEL:0233-55-2111(内線134・135))
入学祝金
子育て
お子さんが小中学校等に入学した時、村から祝金が支給。
補助金額等/
小学校等:3万円
中学校等:5万円
お問い合わせ先/健康福祉課 福祉係(TEL:0233-55-2111(内線134・135))
保育料
子育て
補助金額等/第3子以降:無料
お問い合わせ先/健康福祉課 福祉係(TEL:0233-55-2111(内線134・135))
学校給食無償化事業
子育て
鮭川村立鮭川小学校・鮭川村立鮭川中学校に在籍している児童・生徒について、保護者が負担する学校給食費を村が補助することで無償化するもの。
補助金額等/~中学生:無料
お問い合わせ先/教育課 教育総務係(TEL:0233-55-3051)
医療費
子育て
補助金額等/~高校生:無料
お問い合わせ先/健康福祉課 介護医療係(TEL:0233-55-2111(内線132・133))
出産・子育て応援給付金
出産
子育て
出産・子育て応援給付金は、すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠や出生の届出を行った妊婦・子育て世帯等に対し、給付金を支給するもの。
補助金額等/
出産応援給付金:5万円(母子健康手帳交付時)
子育て応援給付金:5万円(新生児訪問時)
お問い合わせ先/健康福祉課 健康推進係(TEL:0233-55-2111(内線137))
大蔵村
住まいの支援
住宅リフォーム支援事業【受付終了】
リフォーム
新築
本村に住所を有する人や令和7年3月15日までに本村に転入できる人が村内業者や県内業者を利用して新築工事やリフォーム等工事を行う場合に該当となる補助金制度。
補助金額等/最大100万円
お問い合わせ先/地域整備課 維持管理係(TEL:0233-75-2102 内線311)
結婚新生活支援事業補助金
結婚
結婚新生活を開始する際の経済的な負担を軽減し、結婚しやすい環境づくりのため、新婚世帯の住居費や引越費用の一部を補助。
補助金額等/
29歳以下の世帯:60万円上限
39歳以下の世帯:30万円上限(夫婦いずれかの高いほうの年齢)
お問い合わせ先/総務課 政策推進係(TEL:0233-75-2111 内線213・214)
暮らしの支援
誕生祝金
出産
子どもの誕生をお祝いし、健全育成を推進するため、子どもの誕生に際し、祝金を支給。
補助金額等/
第1子:10万円
第2子:20万円
第3子以降:30万円
お問い合わせ先/健康福祉課 福祉係(TEL:0233-75-2104 内線273・274・275)
入学祝金
子育て
子どもの小学校入学、中学校入学をお祝いし、健全育成を推進するため、子どもの入学に際し、祝金を支給。
補助金額等/
小学校入学時:5万円
中学校入学時:5万円
お問い合わせ先/健康福祉課 福祉係(TEL:0233-75-2104 内線273・274・275)